ドーム型の土台が完成したので次は、レジンを使って天然石風の石を作っていきます。まずは色を作りましょう。
レジン用の着色剤を使って天然石の色を作る
レジン着色剤とレジンを用意します。
作りたい天然石があればそれを参考に調色してみてください。
今回はグリーン色の天然石マラカイト風に挑戦します。
使用した色はグリーン・イエローグリーン・レッド・ホワイトです。
グリーンにレッドを少し加えることで
少しくすんだ色味になりますぞ
グリーンにはイエローグリーンも混ぜています
UVレジンで天然石風の石を作ろう
まずは、ドーム型の土台を固定できるものを用意します。
耐震マット(DAISO)やひっつき虫、マスキングテープなどがよいかと思います。
この時、ドーム型の土台は机に固定するのではなく、
クリアファイルや、プレートなどの上に固定してください。
机に固定しない訳は、作る過程で土台を傾けたいからです
ですので、必ずクリアファイルなどに固定しましょう
クリアファイルを使う時は適量なサイズにカットすると持ちやすくて使いやすいですよ⸝⋆
また、作る工程でエンボスヒーターやヒートガンを使ってUVレジンを加熱します。
この時、アルミ製のワイヤーはかなり熱くなり危険です。
ですので、直接台座に触れず作業ができるように、必ず何かでドーム型の土台を固定してください。
固定できたら早速作っていきましょう!
UVレジンを何層かに分け、レジンをランダム入れていくと天然石風のレジンが作れます。
一層目
「UVレジン液」を端の方に少量加えます。
この時、レジン液が下に溜まるように
ほんの少し斜めに傾けます
この時いつもより濃い目のホワイトを乗せてください。
濃さは様子を見ながら増やしたり減らしたりしてくださいね。
ちなみに白いペンのようなものは
キャンドゥで購入したネイル用のシリコンペンです⸝⋆
エンボスヒーターもしくはヒートガンを用意します。
エンボスヒーターでレジン液を温めます。
レジン液がサラッサラになるまで温めます。
白いレジンが広がり始めます。
左右に傾けて模様を作ります。何度か傾けると段々と模様が作れてきます。
いい頃合いをみてレジンを硬化させます。一層目の完成です。
2層目
薄い緑レジンを適量加えます。
そこに濃い緑を1滴、白いレジンを1滴垂らします。
エンボスヒーターもしくはヒートガンで加熱します。
一層目の時と同様に左右に傾けて模様を作ります。何度か傾けると模様が天然石のような風合いになります。頃合いをみてUV-LEDライトで硬化させます。
三層目
薄い緑を適量加え、濃い緑を加えます。
左右の端2箇所からUVレジン液を加えました。
2層目と同様にエンボスヒーターで加熱、傾けて模様を作り、ライトで硬化させます。
三層目も他の層とほぼ工程は同じです
レジンを入れ加熱し、傾け、硬化させます!
どの色のレジンを加えていくか決まりもないので、
好きなようにレジンを加えてください
色んな色の組み合わせや偶然生まれた模様の変化を楽しんでみてください⸝⋆
四層目
三層目と同様にランダムにお好みで色を入れて、ライトで硬化させます。
この工程は、レジンで枠が埋まるまで繰り返します。
四層〜六層くらいで完成するかと思います
レジンが枠からはみ出てしまった場合はヤスリで削る
レジンが枠からはみ出てしまった場合はヤスリで削りましょう。
最後に表面をコーティングして天然石風の石が完成です
天然石風の石が完成しました!
とっても可愛い天然石風の石ができました〜
次はリング部分をワイヤーで作っていきます
コメント