【ロサンゼルス】ひとりでアナハイムのディズニー行ってみた

TRAVEL
この記事は約11分で読めます。

元祖ディズニーランドといえばカリフォルニア州のアナハイムにあるに『ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パーク』です。
人生で一度は訪れてみたい場所でした。

留学中のロサンゼルスで……

maico
maico

こんな近くに憧れの場所があるのに行かないと絶対に後悔するやん

そう思いたって、勇気を出して一人でディズニーランドを訪れた時の思い出をシェアしたいと思います。

ひとりでディズニーは楽しめるのか?
「どうやって行けばいいのかわからない」という方のために、
詳しい行き方事前に知っておけば良かったなということを交えながら紹介したいと思います。

正直言って、不安だらけの道中でしたが振り返ればとても楽しい旅となりました。

この記事でわかること
  1. ロサンゼルスからアナハイムにあるディズニーランドへの行き方
  2. 配車アプリUberの使い方
  3. アナハイムにもパークが2つある!?ディズニーパークとカルフォルニアパークの違い。
  4. 1日で2つのパークは回れるか?(チケットの買い方)
  5. 1人でディズニーランドは楽しめるのか?
  6. 持っておけばよかった持ち物
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

どうやって行けばいいの?ロサンゼルスから行く、アメリカ・ディズニーランドの行き方

行き方は3通り
  1. 配車アプリUberウーバーで行く
  2. タクシーで行く
  3. レンタカー
  4. バスで行く(Disney Resort Express) ※2020年に営業終了。

この中で私がおすすめする行き方はUber一択です
(1台あたり30〜80ドル ※変動あり)

ロサンゼルスに滞在してわかったことですがバスや電車での移動はとても時間がかかり不便ということです。

バスや電車での移動は1時間かかるのに車だと20分で行けるということが多々ありました。

アメリカに何日か滞在して旅行を考えているのであればUberを使いこなし観光したほうがストレスなくできると思います。

とはいっても空港に着いてからすぐにディズニーへ行くという方。または、アナハイムのホテルからいくんだ。という方はシャトルバスで行く!という方法もいいかもしれません。
なぜならシャトルバスが一番安く行けるからです。
(1人あたり価格 約3,000円前後 ※変動あり
←2020年にシャトルバスの運行が終了したようです。

なので、やはり私がおすすめする行き方はUber一択です。
タクシーもありますが高いのであまりおすすめしません。

またバスも1時間に1本と少なく乗車場所も限られています。

限られた滞在時間の中、移動時間にたくさん時間もかけてしまったらそれだけ観光時間も少なくなります。ですので断然Uberがおすすめです!

Uberなら絶対座って行けますし、どこからでも乗車でき、ほとんど待つこともなく一番早くたどり着くことができます。

ということで、配車アプリUberの使い方を簡単に紹介いたします。
下の記事にまとめました。

maico
maico

使い方がわかる方は記事を飛ばしてくださいね。

スポンサーリンク

アナハイム・ディズニーの特徴。ディズニーパークとカルフォルニアパークの違いとは

無事たどり着くことができたディズニー!
だかしかし、パークの入り口が2つに別れているではありませんか。

そうアナハイムのディズニーも東京ディズニーランドとシーのように
パークが大きく分けて2つありました。

どっちがどんなパークなの?

どっちに行けばいいか分からない人のために簡単に紹介します。

1つ目のパークは東京ディズニーランドと雰囲気が似ている
ディズニーランド・パーク。」
元祖ディズニー。1955年に開園したウォルト・ディズニー初のテーマパークです。

シンデレラ城ではなく眠れる森の美女のお城があります。
ダースベイダーなどといったアトラクションが楽しむことができます。

二つ目はカルフォルニアの町並みや大自然を感じられる
ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パーク。」
こちらのパークは日本では味わえない雰囲気なので、とてもおすすめです。
カーズやMCU作品であるガーディアンギャラクシーのアトラクションも楽しむことができます。
スパイダーマンやグルートにも会えるようです!

夜はとても素敵に町並みがライトアップします。

夜のディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パーク
写真は夜のディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パーク
もっと詳しく知りたい方は以下の公式サイトから。
▶ディズニーランド・パー   ▶ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パーク

記事をまとめていたらめっちゃくちゃ行きたくなってしまいました(笑)

色々調べる中で知ったんですが、2020年にマーベルランドAvengers Campus」を作る予定なんですって。アイアンマンやマイティ・ソー、ドクター・ストレンジ、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー、MCUのスーパーヒーローに会えるなんて泣いちゃうかもしれない。

パークの特徴や違いが少しわかりましたか?
どちらも日本にはない魅力がつまっていますよね。
はるばる飛行機に乗ってきたんだし、どちらのパークも楽しみたい。
次は果たして1日で2つのパークは回れるのか?
という疑問に答えていこうと思います。

1日で2つのパークは回れるか?

ズバリお答えすると、回れません(泣)

当時の私はパークの特徴や違いを知らなかったので
2つのパークを行き来できる「パークホッパー(Park Hopper)」というチケットを窓口で買いました。このチケットは1日のうち何度でも行き来ができるというものです。

確かにパークは隣同士で行き来しやすいと思います。
見て歩くだけなら回れます。
ですが、見どころが沢山あるので全部見て回るなんてとても出来ません。
おまけにパークはそこそこ広く、疲れてしまって何度も行き来なんてできませんでした。
ですので2日かけて1パークをゆっくり回ってみた方がベターだと思います。

私は急ぎ足で回ってみましたがサラリと見ることしかできませんでした。
さらになんだか気持ちもせかせかしてしまって楽しめなかったんです。

これではだめだと思い直し「カリフォルニア・アドベンチャー・パーク」に集中して見て回ることにしました。なんとか気持ちを切り替えてたくさん楽しむことができました。
できれば2日以上かけてゆっくり観光したいです。

チケットはどこで買える??

私は当日窓口で購入しました。
さほど混んでもいなかったので難なく買えました。

ですが、予約したいという人のために
チケットの購入方法を解説したいと思います。

まずは気になる価格から

日本と違い、1日券はチケットの価格がシーズンで変動します。

1日1パークのみ(ディズニーランドパークかカルフォルニアアドベンチャーのいずれかを探索するチケット)=$104(約14,400円)〜$179(約24,800円)

Park Hopperチケット(両方のパークを行き来出来るチケット)=$169(約23,400円)〜$244(約33,800円)です。

日本のディズニーのチケットが安く感じますね。
2日券から少しずつ値引きされて安く買えることが出来ます。

どこで予約できるかというと
下記の公式サイト(英語のみ)からチケットが購入できます。
決済にはディズニー・アカウントが必要になります。
https://disneyland.disney.go.com/tickets/
ディズニー・アカウントは全世界共通です。すでにアカウントをお持ちの方が同じメールアドレスで再登録すると、
エラーになったり既存のアカウントへの影響が生じることがありますのでご注意ください。

英語のサイトですが、とてもわかりやいので
手順通りに進めば購入できると思います。

ステップ1:日数を選ぶ
Select the Number of Days”にてパークチケットが必要な日数を選択してください。
※1日券はバリュー、レギュラー、ピークのシーズンにより料金が異なります ※表示される金額は2日券以上は最安値です

ステップ2:枚数を決める
Select the Number of Tickets”にて、各年齢別のパークチケット必要枚数を選択してください。+と-のマークでご指定いただけます。※10歳以上は一律同代金です。

ステップ3:種類を選ぶ
Select Your Theme Park Tickets”にて、1日1パークにのみ入れるチケットにするか、同日中に2つのパークを行き来できるパークホッパーを付けるかお選びください。

ステップ4:確認
選択した内容と合計金額(USドル)が表示されるので、確認して”Add to Cart”をクリックして決済へとお進みください。

引用:https://disneyparks.disney.go.com/jp/disneyland/tickets/

1人でディズニーランドは楽しめるのか?

ひとりディズニーってなんだかめちゃくちゃハードル高そうですよね。

かく言う私も実はおひとりさま行動が苦手です。
ただ、おひとりさまに憧れがあり自分を変えてみたくてチャレンジしてみました。

意外と一人で行動してみたらなんてことなかったように思います。
ディズニーという魔法の国だからこそ楽しめたのかもしれません。

しかも一人には一人の良さがありました。

メリット

その1、シングルライダー対応のアトラクションがある。
    乗り物が待ち時間少なくスムーズに乗れる

その2、好きなように見れる。
    やりたい放題。自由意志。

お昼に食べたホットドッグの画像
アメリカで食べるホットドッグはハズレがなくておいしいです。

デメリット

デメリットももちろんありました。ハードルの高い乗り物がある。
下の動画をご覧ください。

カルフォルニアエリアに「グリズリー・リバー・ラン」というスプラッシュマウンテンのような乗り物があるんですが、こちらのアトラクション円形の8人乗りゴムボートになっていて、人との距離感が近いんですよね。すごく乗りたかったんですが、ざ・チキンのハート。勇気が出ませんでした。さらに、ほぼ間違いなくびしょ濡れになります。って注意書きがございまして、タオルも着替えも持ってきていないので、怖くなって諦めました。

タオルと着替えも持っておいたほうがいいかもしれませんね。

後悔したのはこれくらいかな。

それでも十分楽しめました!

最後のショーとか感動しました。

カリフォルニア・アドベンチャー・パーク夜のショー

カーズにいたっては2回も乗っちゃった。

カーズに2回乗った写真

持っておけばよかった持ち物

それはずばりモバイルバッテリー

異国の地でモバイルのバッテリーが無くなるなんて死を意味します。
当時の私は持っていなかったので、
残り少ない残量の電池のマークを見てかなり冷や汗をかいたものでした。

電池無くなったらウーバーも呼べない。
帰れない。
ホームステイ先の住所さえも知らない状態でここまで来てしまったので
電池が切れたら詰む。
我ながらよく無事に生きて帰って来られたなと思います。

一人でいると携帯見る率が自然と高くなってしまったのでしょうね。
モバイルバッテリーは絶対持っていきたいです代物です。
飛行機持ち込みできるタイプを選びましょう。

maico
maico

最後まで読んでくれてありがとうございます
ひとりディズニーぜひ楽しんで見てくださいね⸝⋆

コメント